5月 122016
 

映画の話は意図的に情報をあまり入れないようにしていたので、ダヴィンチ掲載短編の編集者=映画オリキャラのヒロインというのをようやく認識して「これ、あかんやつだ…」とがっくりきたのですが、どうやら映画の方には石岡君は電話だけでも登場すると聞いて浮上しました。やったね課金したらスペシャルムービーがDLできるぞ(違う)
んでその編集者ですが、小説版だといかにも先生の描く、犬坊里美をさらに軽薄にしたようなお嬢さんで、石岡君はまあ、こういう子に可愛いねえって言うだろうけど彼女の狙いは御手洗さんの方で石岡担当編集者なのに(大人の事情とはいえ)石岡君を露骨にのけ者にしようとするキャラで。
恐らく作中で一番女性人気が高いレオナでさえ、イギリス人ハーフでモデルで後にハリウッド女優になるような超美人で才能バリバリかつエキセントリックなキャラで、さらに「最終的には石岡君に勝てない」というところまで踏まえ、ようやく一周回って女性ファン(全員じゃない)から応援されるようになってるわけで、それよりもっと潜在的なアンチが多そうな里美は石岡狙いでも年齢離れすぎで恋人よりも疑似親子的な要素もあり、かつ読者の代理+腐女子属性で「石岡と御手洗が再会するためだったら全力で応援してくれそう」と読者に理解されてる意味で許されているところがあるわけで(私見です)。
その二人の女性から嫌われる要素をピックアップして詰めた、予め嫌われることがわかっているキャラであり、しかもドラマ版御手洗さんは原作よりも「世界に石岡君しかいない」感が強くてレオナより報われないことが確定しているわけで、嫌われる上に報われない異常に不憫なキャラ…考えると一周回って好きになるかもしれない。ないか。どうだろう。

3月 142015
 

ストーリー面のモヤモヤの理由が固まったのでメモがてら。
『傘~』を刑事事件に改変したということで、警察に民間人が協力するというところ(なので、石岡君が単独で情報収集できない)を「現場で証拠に触らない」「写真のスライドも刑事が操作する」とそれなりにいい感じに咀嚼していたとは思うのですが、警察なら早々に判明していて当然の「被害者はバスジャック事件の乗客」であることがあの刑事さんたちが店に行くまでわからなかったことが非常におかしい。だってほんの数日前の刑事事件で、乗客で通報者なんだから調書に名前が載ってるのは当然ですよ。石岡君が独自捜査してるなら店に行って初めて、というのはわかるんですが。そのあたりの、警察と民間人の役割分担というか警察ならこう、民間人だからこう、という切り分けは原作だとスパッとしているんですが、いまいちぐちゃぐちゃな感じ。
んで御手洗潔は必要な情報が集まったら即真相にたどり着いてしまう探偵なので、二時間ドラマにするには「情報を集めるために時間がかかった」ことに説得力を持たせないと単にもたもたしてどこが天才なんじゃとなってしまうのですが、刑事事件になってる以上全部石岡君に捜査してもらうわけにはいかないし、原作で描いてない刑事ドラマ的な部分もきっちり作る必要があるなあと思う。簡単に二時間ドラマにするには難しい探偵だと思います。

二時間ドラマにするには難しいと言えば、御手洗さんは犯人のテクニックやトリックを解くことには興味があるけど、犯行に至った動機面は推理してるけど表面上は興味を持たないし語らない(そこを読者に開示するのは石岡君の役目)。推理を語る場合も犯人ではなく、被害者や警察などの『分かってない人』のために語る。犯人に自分の推理を披露することはまずない―ないことはないな、『水ピラ』とか『眩暈』とか。『水ピラ』はもう刑事事件にはならないし、『眩暈』はことさら披露して糾弾するんじゃなくてまだ欠けているピースが欲しいだけだし。『占星術』でも動機には全く興味がないので、犯人と直接会見しても一切動機には触れていないように思う実際のところはわからないけど、最後に手記が届いたことから語られていないと思う。石岡君車で何もしゃべってないと言ってましたね)。そのあたりの例外が『数字錠』で、結果的に直接犯人から動機を聞くことになってしまった。
初期御手洗さんならともかく、今の御手洗さんのキャラクターは動機とは無関係に手がかりから犯人と真相にたどり着く面がさらに際立っていて、渡欧後に至ってはヒントマシーン化してるわけですが、そういう所もコミカライズやドラマのキャラクター、クールを通り越して感情が分かりにくい人物像に反映されていると思うのです。
なので「犯人と直接対峙して『動機を聞き』その上で自首を勧める」クライマックスは、サスペンスのお約束ではあっても、そもそもの御手洗潔にすらない行動なのでやたら浮いてるし似合わないと感じたのかと思う。『数字錠』が似合わないのも同じ。あなたが犯人ですね、ということは指摘するにしても、動機を直接語らせることに意味を感じるようなキャラには思えなかった。
あと必要以上に犯人のかわいそう要素が強調されちゃって、小西さんのあの可愛い声の相乗効果もあり余計にあの御手洗のキャラと合わない。『傘を~』のキモは「先生、本当に女性に何の恨みがあるんですか」という被害者加害者全員の身勝手さだし、雪子ももっと狡猾で自分勝手なキャラなんだしなー祖父江宣子は本当に良かったのにな。

完全蛇足ですが、もし自分で改変するなら
葬式に御手洗も行く(ビデオ撮影カット)→葬儀後は御手洗だけバス運転手と接触する(石岡堅川はドラマどおり)→御手洗は雪子と接触するが、真相は語らず自首だけ進める→事情聴取で動機を語るのと御手洗が部屋で石岡・刑事に真相を語るのを同時進行させる …ってするかなあ。

…しかし、まず出来上がったものに対し後からあれこれ言うことは簡単だなあと、こんだけぐちゃぐちゃ書いといて自己嫌悪。

——————————-
ぽちぽちありがとうございました。

3月 112015
 

先日ツイッター上で芹香さんとやり取りさせていただいた『そもそもモーニング版の御手洗さんがなんでああなってるんだろう、というところから始まる島田先生にとっての『御手洗潔』像そのものがずっと前からモーニング/ドラマ版の御手洗潔にシフトしてたんだけど、小説(しかも石岡君なり、語り手の主観の入った一人称)だからこそ、その変化に読者は気付かず、二次元/三次元化で可視化した』という話。
この辺も文章でまとめようかと思ったのですが、そのまま貼った方が分かりやすい気がしたので申し訳ないですがツイッター直貼りします。

 

コミカライズも(少なくとも初期は)ドラマも先生がどっぷり噛んでて、実写化発表後に玉木さんに直接「御手洗潔とはどういうキャラなのかレクチャーした」的なことを仰っていて、その上でドラマもコミカライズを踏まえたキャラクターになっていたわけで、コミカライズの御手洗潔が突然変異なのではなく、先生の中ではずっと御手洗さんはああいうキャラクターであったと。そして原さんがもっと原作大好きです!っていう作家さんだったら原作好きの方が連想するような御手洗さんになっていたんでしょうが、そうじゃなかったからこそ「先生の中の正しい御手洗潔」としてあの御手洗さんが生まれたという可能性(そもそもとして原作に沿ったコミカライズであれば企画自体が成り立たなかったかもしれない)。
でも原作では今更読者には受け入れられないことは理解してるからこそ、コミカライズやドラマでは『御手洗潔』ではなくわざわざ『ミタライ』として、原作の御手洗潔でもキヨシ・ミタライとも別の『御手洗潔』を先生自らが作ろうとしてるのか、ということを今になって思いました。本当に今更である。
しかしあの御手洗さんにはコメディ要素よりも人情味のあるお話が本当に似合わなくて、ドラマでも一人で関係者や犯人と対峙する場面が浮いて間延びしてるし(あのキャラなら原作通り犯人との直接のやりとりは刑事に任せるべきだった)、コミカライズでも『数字錠』だけ異様に浮いてるように感じるので実写化を希望してる方が結構いらっしゃるけど、申し訳ないが全然面白くないと思う。同様に実写化するなら『セント・ニコラス~』を希望してたけどこのままだと全然似合わなさそうなので撤回します。
ドラマの石岡君は石岡和己要素のうちの「常識人」「過剰なまでの腰の低さ」「御手洗の言動行動に対するフォロー」が一切なくて、むしろ御手洗さんと同様に失礼だったり、御手洗さんを窘めるんじゃなくて御手洗さんが悪くないという逆方向のフォローをしてたりと石岡和己としてはおかしいんですが、原作では隠れがちな、御手洗さんほどではないにしても石岡君も常識から外れたキャラクターである、というところをうまいこと掬って、「わかりやすい変人」ではない御手洗潔に対し「普通っぽく見えるけどやっぱりなんか変」という浮世離れ感を出すことで、相棒としては成り立たせているとは思いました(まあでも刑事さん泣かせたののフォローはしろよ…)。コミカライズだと原作の石岡君をなぞってはいるのですが御手洗さんの改変に合わせて練られていない。そもそもこの人はどういう立ち位置なんだ、というところが原作の石岡君を踏まえないと分らないし。…とここまで書いて、原作における石岡和己の人物像も非常に相対的だなあとやっぱり今更です。

ここまで書いた直後に、ようやく『新訳』という単語に思い至る。つまり『ミタライ』ははじめから『新訳・御手洗シリーズ』をやろうとしている。だからコミカライズもドラマも原作に忠実なマンガ化・ドラマ化でではないし、コミカライズはストーリーこそ原作そのまま(糸ノコは違うが)だけど、ドラマに至っては完全に新訳の解釈で再構成されている。何度も原作路線でマンガ化なりドラマ化なりされた上での新規路線ならわかりやすいんだけど、そうではなく原作からいきなりポーンと飛んでしまったので見えなかったんだ。
(唐突に、『宇宙一の無責任男』シリーズ(『無責任艦長タイラー』)で、原作は主人公の見た目は30近い冴えないおっさんだったのにアニメ化で20そこそこの美形に改変されたり、声優さんも変更したりと作者が最初は色々文句を言っていたのが思ったより好評で、最終的に作者自らがアニメ設定で焼き直したら女好き設定の美形キャラがなぜかホモになってたのを思い出した)
『ミタライ』の試みは試みとして面白いとは思うんですが、キャラクターだけじゃなくてストーリーも原作そのままでなく相当練りこまないといけないし今回のように後半ただのサスペンスじゃ無理があるし。『イカロス』は合うと思うんだけどやっぱり『数字錠』はなあ…(無限ループ)

全然まとまってないけどとりあえず一旦締める。
------------------
ぽちぽちありがとうございました。

11月 092013
 

さくっとIgE二話目。連休挟んだせいか一週間早いです。
初見ではあれ?短い?何か足らない?と気づかなかったんですが、手がかり探してお腹すいた石岡君がお昼食べないかと提案したら「明後日の昼にね!」と怒られる下りがない。
そしてそこからつながる杉の木切られる事件と「もう一軒のS」をばっさりカット。
…となるとここからどうやって美女消えた事件と便器事件と繋げるんだ。いくら天才でも無理じゃないでしょうか。そしてタイトルの意味も不明に。

本宮君かわいいーです。御手洗さんあっさりさせた感じ。というか御手洗さんこのくらいでいいのに…。
丹下さんと田崎さん兄弟説。丹下さんちゃんとセーター着るように指定されてるのでどんな凶悪なことになるか楽しみです。
P246 石岡君が携帯持ってないことになってますが、『山高帽のイカロス』(コミクスP41)でスマフォらしきもの見てますがな。なにこれ御手洗さんと共有?
そして御手洗さんの携帯もスマフォからガラケーに退化。実はスマフォ使いこなせなくて電磁も切れるしガラケー回帰?家族割とか?

ところでP247、今回リビングの外が判明したので間取りをアップデートしてみました。またも誰得。
P248。玄関出たウィさんの右上ですが、なんて言っていいのかマンション外観の階段があると思われる中央部分の最上階のかまぼこ型ではないかと思います。ということはどうやら二人の部屋は最上階。
かまぼこのある側にベランダと窓のあるもう一部屋。
リビング出て右手に廊下、その先玄関近くにドア。広さ的にお風呂かトイレかと思いますが、もう一部屋の入り口かもしれない。
左手にもドア。右側にトイレがなければこっちに風呂トイレかも。うんよくわからない。


ぽちぽちありがとうございました

10月 262013
 

コミカライズ2巻目発売&連載再スタート記念ということで、ミタラウィさんであるところの間取りを検証してみる俺得企画です。

まず外観。2巻P6 真ん中に階段があり両脇にベランダ、内側に窓のシンメトリーな構造。これ見るとワンフロア2軒しか入ってないんだろうか。

内装はリビングしか出てませんが、わかりやすいのが1巻P106 下のコマと2巻P13の上のコマ。一人掛けソファ(お客さん用)が窓側、反対側にウィさんが寝転がる長ソファ。カウンターの奥がキッチンで、カウンター下のあたりにテレビ。長ソファの背後とキッチンとは反対側の壁面に本棚。一人がけソファの背後にはちょっと幅広の棚。
距離的にキッチンの奥にはさらに何かあるようですが、本棚側は壁しかない。
以上を図にするとこうなる。

2巻P7を見るとキッチンの奥に玄関があり、その手前に扉。
長ソファと手前の扉と玄関を入ってきたと思われる湯浅君は直線状にある。

そして興味深いのが、キッチンと反対側は全面壁になっているところ。つまりこちら側には部屋はない。
2巻P62で寝てたウィさんがキッチン側から登場してることも裏付けと言えるかなあと。

以上を前提にじゃあ御石の寝室はどうなってるかを考える。
リビングの奥には部屋はない、ということはリビングの右側か、玄関の手前のどちらかに部屋がある。
リビングにはベランダはない。だが部屋外観にはベランダがあるということは寝室のどちらかにベランダがある。

…とか考えてまず思い浮かんだのがこれ。
キヨシが部屋に行くのにいちいち和己部屋を通らないといけない欠陥住宅。和己ストレスマックス。


次に思い浮かんだのはこれ。素人目には構造上の欠陥はなさそうですが、玄関の位置を変更する必要あり。
やっぱり違うかもしれない。

原せんせーはもっと二人の寝起きとか寝室とか描いたりしてもいいのよ。

————————————–
ぽちぽちありがとうございましたー

8月 152013
 

シリーズにおける御手洗さんの刑事事件への関わり方などについて。
場合によっては重複する事件もあるなあと思いつつ、あえて読み返さずざっくり思い出すままに乱暴に分類。
下の方で星籠の一部ネタバレがあるのでご注意を。

1 依頼人からの要請
1-1 刑事事件としての相談
1-1-1刑事事件が進行中である
例:『ギリシャの犬』
『IgE』
『魔人の遊戯』
1-1-2刑事事件は既に完結している
例:『占星術殺人事件』
『ある騎士の物語』
『水晶のピラミッド』
『ネジ式ザゼツキー』
『摩天楼の怪人』(進行中?)

1-2 刑事事件であるか不明な事件の相談
1-2-1刑事事件の発生前である
例:『UFO大通り』
1-2-2刑事事件が進行中である
例:『山高帽のイカロス』
『舞踏病』
『セント・ニコラスの、ダイヤモンドの靴』
『山手の幽霊』
『龍臥亭事件』
1-2-3刑事事件は完結している

2 警察からの要請
2-1刑事事件が進行中である
例:『斜め屋敷の犯罪』
『山手の幽霊』
2-2刑事事件は完結している
例:『数字錠』
『上高地の切り裂きジャック』
『クロアチア人の手』

3 依頼はないが事件を知り能動的に関わる
3-1刑事事件が進行中である
例:『糸ノコとジグザグ』
『暗闇坂の人喰いの木』
3-2刑事事件は完結している
例:『眩暈』
『 傘を折る女』
『ボストン幽霊絵画事件』

4 巻き込まれる
例:『異邦の騎士』
『疾走する死者』
『最後のディナー』
『龍臥亭幻想』

『アトポス』はなんと1~2回しか読んでおらず内容をきちんと思い出せない…1-1-1でいいと思ったんですが。
『最後の一球』はどこに分類したらいいのかなあ。

「連続殺人を止められない探偵」ははたして名探偵なのか、ということはよく言われることでありますが、御手洗さんは基本的に刑事事件が進行中であることを察知した段階で即全体像を把握し発生を未然に防ぐという探偵なので、基本的には連続殺人は発生しない。
彼が関わってから犠牲者が出るのは、最初の犠牲者により事件が動き出す場合、または何らかの事情で事件発生を止めることができない状況下におかれている(『龍臥亭事件』や『魔人の遊戯』なんか典型ですね…)かのどちらかにざっくり分別できるかと思います。『暗闇坂~』『山手の幽霊』なんかは例外的なケースと言える。
そのため御手洗さんを探偵役とする以上は進行中の連続殺人を扱うことができない。なので多くの事件が必然的に既に起こってしまった事件を解決する、または事件を未然に防ぐ、のいずれかになるため、事件発生直後の新鮮な現場に出くわす機会も少なくなるわけです。
『龍臥亭幻想』で石岡君が現場の分析をしていたシーンで「いつの間にそんな経験を積んでいたんだ随分唐突だ」と感じたんですが、よく考えたらそんなシーンが登場しないのも当たり前だった。

そんなことを星籠2話目で思いました。

—————–

ぽちぽちありがとうございます

8月 122012
 

もしくはミステリにおける自家用飛行機の可能性について。

エクスキューズの多いテキストが続いて申し訳ないですが、今回はさらになんの萌もないどころか自分以外のどこに需要があるかわからないテキストです。
ですがこの切り口で『眩暈』を見る人間はある意味私以外にはいないんではないかと思いますので書く。
作品にケチをつける意図もないですし、ここから先の発展的なことを考えるつもりもありません。
今更なんですがものすごい勢いで『眩暈』のネタバレです。未読の方はお気を付けください。
(読み返したらかなりわかりにくい箇所が多いので地道に直していきます…すいません)

『眩暈』作中では、旭屋架十郎と香織が加鳥猛を殺害する計画を立てておりました。
言うまでもないですがものすごく大雑把に説明しますと、
・交通事故により稲村ケ崎のマンションで昏睡状態に陥っている架十郎の一人息子、三崎陶太を自身が所有する自家用飛行機でインドネシアのジャカルタに移す。
・陶太の意識が回復したら、今いる場所が稲村ケ崎であり現実よりも16日前であると思い込ませる
・陶太に誤認させた犯行日は架十郎の映画の撮影日である
・日付と場所を誤認しているインドネシアの陶太の部屋で加鳥を殺害する
・何とかして陶太の気を失わせ、加鳥の死体と一緒に日本に連れ帰り、加鳥の死体を発見させる
→当然架十郎は容疑者として浮上するが、陶太の証言により架十郎のアリバイが成立する

さてこのような犯行計画が実際に可能であるか、ということを実際の航空関係の手続きに沿って分析していきたいと思います。
申請などは数年前の記憶に基づくもので、厳密には1983年当時と合わないところもあると思います。
が、現在においても自家用飛行機は全く普及しておらず、手続き的にはむしろ今の方が簡略化されている部分が多いはずなので、これより緩いことはないかと思います。
(ハンドリングとかCIQ手続きはちょっとウロな部分が多いです…ので参考程度でお願いします)

まず、旭屋架十郎が所有する自家用ジェット機ですが、文庫P349によれば片道なら給油なしで日本からインドネシアまで飛べるくらいの航続距離を持っているとのことで、 成田‐ジャカルタ間は約3,611マイル、㎞に換算して約5,810㎞。
機材の名前を見てありそうだなーと思うもので、当時の自家用ジェットでこの条件に該当しそうなものはガルフストリームⅡくらい。
このガルフストリームⅡは大企業の社長会長が使うレベルの高級自家用ジェット機です。ロールスロイスレベル、それ以上に目立ちます。
もうちょっと安価なセスナサイテーションは当時Ⅰ~Ⅲまでが出ていますが、ちょっと正確なソースは出てきませんけど全体的に航続距離が3,000㎞代と短いので除外。あと座席が結構狭いので意識不明の陶太を寝かせて運べるかな…。
他は比較的歴史が新しいか、当時の日本人が買うかなあという疑問もあるので除外。 ガルフ以上の大きさのジェットは逆に大きすぎて置き場所もないし経済効率が悪いので、やっぱり除外。
(でもガルフも乗員が二人必要なので、復路旭屋架十郎一人だけということは難しいよなあ…と思うのですが、考えていくと不毛っぽいのでまあいいです)
ジェット機が個人所有なのかプロダクション所有なのかは小さな問題ですが、どちらにしても例外なく日本国籍以外で登録していると考えられます。
日本で登録すると耐空検査(その航空機を運航しても問題ないか、一定の飛行時間経過ごとに検査してクリアしないといけない)やら手続きが煩雑で面倒です。 海外まで頻繁に行くような航空機のほとんどは外国籍で登録されています。というかガルフクラスで日本籍で登録されている機体はほとんどないです。
そのうえ定置場(車庫証明のようなものとお考えください)が必要になる。ガルフストリームクラスの航空機が空港のエプロン(駐車場のようなもの)にむき出しで置いておくのは ロールスロイスが月極駐車場に駐車しているのと同レベルにありえないので、格納庫を確保する必要がある。
そして、整備だの点検だのいろいろ必要になりますが、整備一つとっても国家資格のある整備士が行う必要があります。 まさか旭屋プロの関連会社で航空機部門まで作っていないでしょうし、どこかの空港のハンドリングも扱ってる航空機使用事業者の格納庫に置かせてもらって、 整備・管理から着陸してからの誘導から燃料補給やら空港へ到着する前のもろもろの手続き代行まで委託してる(こういうのを受託する会社をハンドリング会社と言います)んだろうと考えられます。

大前提ですが、特に外国籍の自家用飛行機の場合、飛行機を所有する=自家用自動車のようにいついかなる時も自由に運航できるというわけではありません。
日本籍の航空機が日本国内を飛行することは比較的簡単な手続きだけで済みますが、外国籍の航空機の場合日本国内を運航するだけで航空局の許可が必要になります。日本から外国に出るのにも、日本国内だけを飛行するのにも、外国から日本に入ってくるのにも必要です。
この申請は運航の10日以上前に必要。計画が変わったらその都度出しなおしになります。
申請に必要な情報は、機材の名前と乗員・乗客の氏名、運航の目的など。乗客が病人だったりするとその情報も書く必要があります。
こういう申請は大体ハンドリング会社が代行します。並行して、税関・入管・検疫(CIQ)の当局に連絡し個別に手続きを要請します。自家用飛行機であってもこのCIQ手続きを免れられるわけではありません。当時の成田だと職員は常駐しているので日程的に対応できないといわれることはないでしょうが、自家用機専用のターミナルはないので、一般旅客と同じ場所で手続きしたのではないかと思います。
それとは別に、実際に運航するちょっと前には飛行計画を航空局に提出して許可を得る必要があります。これも機材の名前と乗員・乗客の氏名(乗客全員を書く必要があるか、ちょっと記憶ない)、飛行経路などを書く必要があります。
さらに、飛行機が空港を出発するにあたっては、直前まで駐機するためのスポット(駐車場のようなもの)の使用・滑走路の使用の手続きが必要です。これも基本的にはハンドリング会社にお任せです。

さて、以上が長い前提ですが、ここから事件計画の時系列と彼らの計画に必要な手続きを並べていきます。
(ちょっと細かい日付間違ってるかもしれませんのでご容赦ください。気づいた方はコメントください…)

4月2日    三崎陶太 交通事故により意識不明に陥る
?       旭屋架十郎・香織、加鳥殺害計画を立てる→4月下旬には計画内容が固まる
4月下旬    陶太 数日後には意識が戻る状態となる
架十郎、外国航空機の国内使用許可(往復)を航空局に申請。同時期に空港施設の使用許可を申請。CIQ手続きの実施を依頼。ジャカルタ空港にも同内容の申請。
※これらはハンドリング会社を通じての申請
?       陶太・架十郎・香織、自家用機によりインドネシア入国(日本出国時CIQ手続き実施、航空局に飛行計画提出)
?       架十郎のみ帰国(自家用機による 日本帰国時CIQ手続き実施、航空局に飛行計画提出)
5月9日    三崎陶太 意識回復(陶太には4月23日と誤認させている)
?        架十郎、外国航空機の国内使用許可(往復)を航空局に申請。同時期に空港施設の使用許可を申請。CIQ手続きの実施を依頼。ジャカルタ空港にも同内容の申請。
※これらはハンドリング会社を通じての申請
5月26日    架十郎、映画『北陽』北海道ロケ
5月26日以降 加鳥出国
5月26日以降 架十郎出国(自家用機による。日本出国時CIQ手続き実施、航空局に飛行計画提出)
架十郎・加鳥デート
5月30日   陶太 記憶回復(陶太には5月14日と誤認させている)
6月11日   加鳥殺害日(陶太には5月26日と誤認させている)
架十郎、陶太を薬物により昏睡状態とさせる。
架十郎・香織、加鳥の死体を自家用機に積み込み(ジャカルタ空港の税関通過)架十郎・香織・陶太帰国(自家用機による、航空局に飛行計画提出)、日本入国時CIQ手続き実施。
?       加鳥死体を日本国内のどこかで発見させる。

…私の言いたいことはもうお分かりかと思います。

架十郎・香織・陶太の出入国記録は空港と航空局と税関入管検疫とハンドリング会社に思いっきり残ります。パスポートを処分しても無駄です。
CIQ手続きは一般旅客と同じ場所で実施されることになると思いますので、有名人である旭屋架十郎が女性と意識不明の男性を連れて手続きしている姿は相当数の一般客に目撃されることになります。
そして、日本で自家用飛行機がほとんどない(今もない)時代において、特に商用等の都合もないのにこんな頻繁に出入国していたら目立ちます。
その上息子は出入国時のどちらも意識不明です。検疫は要チェックするでしょう。
帰りには不審な荷物があります。人ひとり分の重さです。インドネシア出国時は何とかなっても、日本入国時は税関が要チェックするでしょう。
そのうえ、ロールスロイス級の航空機が必要性がよくわからないのに短期間に2回も動くわけです。ハンドリング会社も気になるでしょう。
さらにそんな航空機が動いたら目立つので、航空機マニアの間でも騒がれます。旭屋架十郎もしくはプロダクション所有の航空機だということは周知の事実でしたし。
被疑者の行動としては怪しすぎるので、警察も当然チェックするでしょう。航空局も空港もCIQも調べて、ハンドリング会社も聞き込みます。 そして怪しすぎる出入国の理由を問いただしー …
……結果的に香織嬢の大活躍があってはじめてミステリとなったのかという悲しい結論となりました。

現実問題として作中でも加鳥と香織の死体はどうやって税関をパスしたんだろうということがすごく気になる。

なお、日本国籍の自家用航空機で、国内のみを運航する場合はハードルはぐっと低くなります。航空局に飛行計画を提出して許可を得ればOK.空港には使用届だけでいいし乗客の名前まで求められなかったと思います。
なので割とミステリ的にアリなんじゃないかと思います。犯人の移動とか。
凶器の移動は自家用機であってもやめてください保安担当者が死んでしまいます。
が、死体運搬とまでいくと思いからどうなんだろう。うーん。死体の一部ならどうかな。不毛ですな。
———————-
すごくぽちぽちしていただいてありがとうございます!とっても励みになります。
そのほか、メールのお返事は明日以降…すいません…力尽きました…。

8月 042012
 

モーニングのコミカライズ第二弾で発表された石岡君(いわゆるイケ岡君・笑)のビジュアルで想像しながら占星術殺人事件を読み返したら結構しっくりました。特に前半。
後半のなんだかちょっとずつヘタレが暴露されていくのもそれなりにギャップがいい感じです。
イケ岡君に抵抗のない方はやってみるといいですよ。
御手洗さんの方は頑張ってはみましたが選挙カーの声帯模写やってるシーンで腹筋がプルプルしてきたので挫折。

——————————————————-

下の書き逃げエントリに思わぬ反応をいただいて、ありがたいのと申し訳ないのが同居しています。
そんなわけでちゃんと続きを。
見落としなどありましたらコメント欄等でご指摘いただければ大変うれしい。

イラスト発表直後にも書きましたが、あのデザインを見たとき「『異邦の騎士』がなかった」時代の石岡君という印象を受けてたのですが、『異邦の騎士』における俺=石岡和己というアイデアがいつの段階からのものなのかが唐突に気になった次第です。

まず前提として、『占星術殺人事件』発表から『異邦の騎士』までに発表された御手洗ものを挙げておきます。()内は発行年。
・占星術殺人事件(1981年)※『占星術のマジック』は第26回江戸川乱歩賞(1980年)応募作品
・斜め屋敷の殺人(1982年)
・御手洗潔の挨拶(1987年10月)
数字錠(EQ 1985年11月号)
疾走する死者(EQ 1985年5月)
紫電改研究保存会(別冊文藝春秋第171号(1985年4月発行))
ギリシャの犬(EQ 1987年9月)
・異邦の騎士(1988年4月)

このうち、「石岡和己が御手洗潔と出会った事件」についての記述がみられるのは『占星術殺人事件』『疾走する死者』『ギリシャの犬』の3本。
私が持ってる版から斜め読みで該当部分を抜き出していきます。
本当は初出で見比べてってやれたらいいんですが、そんなお金も根気もないので、まあ「へー」とか思っていただければ幸い。

まず占星術殺人事件(講談社ノベルズ S60年2月 第一刷)
P35
私は当時、その約一年前のちょっとした事件がキッカケで御手洗という男と知り合い、彼の占星術教室に入りびたるようになっていた。

P157
私は、去年自分が遭遇した災難で、彼に救われたという経験があるため、今度もあるいは、と期待する部分があった。

言わずもがなですが『異邦の騎士』は先生が最初に手掛けた作品で、文庫版後書きによれば1979年1月執筆開始とあります。
探偵 御手洗潔の文字通り最初の事件なので、江戸川乱歩賞の応募時期から時間的に前後~並行して書かれたと考えられる次作『占星術殺人事件』において探偵役を御手洗とする以上、記述者も最初の作品の主人公を使おうと思うのは自然なことだと思うのですが、『異邦の騎士』を彼らの過去の事件として設定するかどうかは流動的だったのかなと。
この時期の、推理作家として第一歩を踏み出した状態の先生にエピソードワンとしての構想があったとは考えられないのですが、作者の中だけの設定として頭にあってもおかしくはない。
しかしどちらかというと軽い事件のように受け取れるのですが。『紫電改研究保存会』くらいの、ちょっと間抜けなにおいのする事件。

あと、P167御手洗と口論する竹越刑事に対する記述、
憶えてないな、と私は言いたかったが、しかしとてもその度胸は出なかった。黒皮の手帳を持ったこの男は、やはり容易にそうさせない、一種の威圧的な雰囲気を発散させていた。
刑事そのものに威圧される様子はあるけど、一般人としての反応の枠を出るものではない。

あと関係あるかなんなのか。
P171
 「ほう……、美沙子夫人の気持ちも?そりゃぜひ教えてほしいな」
 「え?」
 「彼女はあの手記を見つけてどう考えたんだい?」
 「そりゃ決まってるじゃないか。あんな横柄な兄貴にあの手記をゆだねたら、署内に亡父の秘密を晒す結果になるに決ってる、だから君んところへ相談に来て、ひそかに事件の謎を解くこと、それが亡き父の浮かばれる道だと考えたんだろう」
  御手洗は小さくため息をついた。
 「これだからな君は、相変わらずだって言うんだ。だったらどうしてダンナに漏らしたんだい(後略)」
このころから石岡君が女性心理がわからない設定が(笑)

次、『疾走する死者』(講談社文庫 1993年4月第5刷)
P132~133
 すると、こんどはファンキーに「エアジン」が始まった。(中略)
 僕のほかにも、プレイにしびれていた者がいた。石岡という人が近寄っていき、彼に握手を求めていた。
 「懐かしかったろう?」
 と御手洗がいうのがかすかに聞こえた。
 石岡も南のベランダへ出てきた。いつのまにかみんな、南側のベランダの特等席へ集まっていた。東側のベランダは、雨にぬれるから誰も行かない。石岡の顔を見ると、彼がほんの少し涙を流しているのが解った。

明白に『異邦の騎士』(完全改訂版 講談社文庫 2002年5月第9刷)
P114~P115
 聴き憶えのある枯れたギターの音が、唐突に鳴りはじめた。曲名は、ジャケットによれば「エアジン」。(後略)
のエピソードと呼応。

そして『ギリシャの犬』(講談社文庫 1993年4月第5刷)
P233
 もうずっと昔になるが、私が御手洗と知り合うきっかけになった事件で、彼がひどく詳しい精神医学の知識を披露してくれたことがあった。私はそれを常々不思議に思っていたが、これで謎が解けた。彼は医学生だったのである。

これは『異邦の騎士』
P184~193
 肩を並べて元住吉の商店街を歩いていると、御手洗が記憶のことを訊いてきた。全然戻らないんだと答えてから、西尾久の住所のすぐ近くまで行ったことを話した(中略)
 「うーん、君のは再生障害だからね……」
 御手洗が言った。
 「さいせいしょうがい?何だいそれは?」
 「再生の障害だよ。記憶を再生するのに障害があるんだ」
 「詳しいの?」
 「昔、医学をかじったことがあるんだ。もちろん専門家じゃないけどね(後略)

の部分ですかね。

完全改訂版あとがきのP443
「異邦の騎士」は今となっては当方の代表作のひとつだから、もっと溌剌たる過去を持っていてよいと思うのだが、世に出る前にこんなにもたついているのは何故か。(中略)著者はその間、この作品のことをすっかり忘れていたのだ。
これを素直に読む限り、少なくとも『御手洗潔の挨拶』の2件、特に『疾走する死者』は『異邦の騎士』のエピソード(それも本筋ではない)を明白に踏まえた記述であるため、初出の1985年の段階でどうなっていたのか気になる所。
『御手洗潔の挨拶』は1987年10月に四六版、1989年にノベルス版が発行されているので、もしかしたら『異邦の騎士』の発行に伴う原稿の見直しと合わせて直しているのかもしれない。
『ギリシャの犬』は1987年9月号(発売は1月前になるのかな?わからん)の発表、『異邦の騎士』のハードカバー版は1988年の4月発行なので、実際に完全改訂版の後書きに書かれているよりも前から原稿に手を入れていたとしたら、初出からこの記述があった可能性があります。

となると『御手洗潔の挨拶』四六版とノベルス版でどう変化しているのか俄然気になる。

——————————————
『異邦の騎士』はこうやって考えると、シリーズものにありがちな後付の過去エピソードとは言えない。かといって明確に二人の過去として設定されていたとも言えない。
そして完全改訂版のあとがきでは、先生は当時二・三作目に発表するのが適切だと考えていらっしゃたそうですが、その通りになっていたらこの作品の位置づけも、評価自体全く違うものになっていたんだろうと思います。
少なくとも結末の最大の驚きは、シリーズとしての積み重ねがなければ発生しないものなので。

あとちょっとベクトルの違う話ですが、「俺」を石岡和己としたとき、事件発生から発行まで10年の空白があったことがきわめて大きな意味を持ちます。
言うまでもないことですが、我々が示されている文章は、作中においては石岡和己の「小説」であると設定されているますので、当初の考え通りに二・三作目に発表されていた場合、傷害致死罪の公訴時効成立前の発表となるため、自分の犯罪告白であるこの作品は「石岡和己」の「小説」にはならなかったのではないかと思う。

 

以上。疲れたー。

——————————–
H24.8.4  21:55追記
ねむるさかな」の芹香様が初出のEQを含めてより詳しく分析してくださいました
うわあどうしよう!とっても舞い上がっています。
『挨拶』収録の短編2編では初出の段階から『異邦』と関連するこれらの記述があったとのことで、単に作品として記憶から抜けていたとしても、やはり二人の過去として『異邦』があった、という設定自体はあったんですね。
教えていただいた池袋のミステリ資料館にも何とかして斜め屋敷展示中に行かねば…!
(……去年のトピックスを見ていたことが判明。既に会期終了であった…うん、ゆっくり行きます)
そして罪を犯したものと、唯一過去の罪を知る者同士が10年近くそれを公表せずに男二人で共同生活を送っていた、という設定が当初からあったということにときめきを隠せない。腐女子ですから。

—————————————-また別の追記
本文を書いてから思いついたことなんですが。
『数字錠』(講談社文庫 1993年4月第5刷)のP92
「今は言いたくない。だが今夜、この魂救済の夜、僕は一人の孤独な魂を、はたして救えたんだろうか?自分のつまらぬ功名心のため、弄んだだけなんじゃないだろうか」
「何故そんなことを言うんだい?君はベストを尽くしたさ。彼はまだ未成年だ。それに罪にも、情状酌量の余地が充分ある性質のものだ。そんなに深刻なことにはならないよ。彼だってあんなに感謝してたじゃないか。あの子だって重荷から解き放された、これでよかったのさ。(後略)」
ここのやり取りをどう考えたものかなと思う。深読みしないで一般論的な慰めと考えればいいのかとも思うのですが、御手洗の行動とその後の選択により救われた者としての言葉としても読むことができる。
そして、それは他ならぬ御手洗の選択により、重荷から解き放されることができなくなった者の言葉でもある。