シルバーウィークの入稿直前からずっと風邪ひいてまして、全く寝込むほどじゃないんですがかえって長引いて今も不調です。咳と喉だけひどい。
喉が全体的に気持ち悪く何かが詰まってる感じがして、なんだろうこの症状とググると『もしかしてなんとか症候群!?』とどこかのまとめサイトに安易に病気にされる嫌な世の中です。純然たる愚痴。
風邪とは全く関係ありませんが、本日『眩暈』の三崎陶太の手記の『ぼくは、怖ろしいことをしたのだった』『自分にあんなことができたなんて、自分で信じることができなかった。なんてすごいことを、ぼくはしたんだろう』(文庫版P116(P562))を、石岡君が初めて御手洗さんとの関係を持った時の感想を投影してたらどうしようグヘヘ、と一瞬だけものすごくニヤニヤしたんですが、ここのところは純然たる陶太の手記だった。
読み返さないとこういう間違いが起こるからダメです。
流石にここは取材じゃないだろうという石岡君の創作部分で気になるのはここ。
「ぼくだってそうさ。男が好きな男の手にかかれば、簡単に犯されてしまう。抵抗する方法なんてない」
「あなたにそんなことする男なんて、最低ね」
「でもそういうやり方でしか、人とコンタクトできない人間だっているんだよ」(文庫版P661)
犯される、と言いつつフォローも入る。そして例によって『眩暈』を書いてた時期が御手洗さんが『アトポス』で不在中で、とか深読みせざるを得ない。グヘヘ。
私が最初に御手洗シリーズで手を出したのが『眩暈』なんですが、経緯としては高校時代にオタク友達の間でミステリが流行り、有栖川(火村シリーズ)と京極(当時は妖怪シリーズと言われていた)は友達が買って回し読みで読ませてもらって、「よしまだ誰も手を付けてないシリーズを読もう」と謎の対抗意識で御手洗シリーズを読もうと思いたち、図書館にずっと前からデーンデーンデーンと3冊並んでた分厚い本がそれだと知って一番装丁が好みだった本に手を出したという流れなのですが(長い)、そこからちまちま文庫で揃えたり部活で騒いだりして「ここはオタク部ではない」と顧問の先生から叱られたりしたのですが、卒業祝いに先生からハードカバー版をいただいたのはいい思い出です。
そして顧問と仲の良かった先生からシリーズ貸してと頼まれてお貸ししたところ、帰ってきた本に「松村賢策の妻の前に現れた男は誰だったのでしょうか」とお手紙が挟まれていて「国語の先生……」となったのは余談です。
というか全部余談である。イベント情報以外の更新が久しぶりなのにこんな内容で失礼しました。