私の中には常に2人ないし3人の石岡和己がいます。
一人は作中の事件時間の石岡和己、一人はその事件を執筆している当時の石岡和己、そしてもう一人は今現在の石岡和己です。
読むときは常にそれぞれの石岡君の気持ちを想像して読むのでちょっと病院行った方がいい案件だと思います。
そんな人間による進々堂の感想ですが……まあ、事前にネタバレにならない程度に概要はお伺いしていたのですが箇条書きすると
・御手洗でやる必要はあるのか
・御手洗が石岡君っぽい
・サトル君メロメロすぎ
三行です。
結局全部一直線上にあるのですが、サトル君を通しているとはいえ御手洗さん視点の描写が多く、またそれがこれまでの石岡君が語り手ではないシリーズ(それこそ、ネジ式ザゼツキーの前半なんかとも)と比較して、かなり石岡君の感性tに近いことを感じてるような印象を覚えました。特に『追憶のカシュガル』のカシュガルの描写なんてパロサイだったかパロサイホテルだったかのエジプトの描写のようだった。というかそこ見てなんとなく考えがまとまったのですが。
この作品の御手洗さんは作中で語られる謎を解くでもなく本当にただの傍観者で、例えば『溺れる人魚』の3作のような『科学者としての観察者』ですらない、ただの御手洗潔でしかない。
普段の石岡君のポジションにいて、作中で語られてる話がミステリ…というよりは御手洗と関係がないところで不思議な救済のある話で、これを御手洗としてやる意味はあるのかという疑問すらある。
御手洗さんが石岡君と出会う前の頃のことを石岡君に語る、という形式で、石岡君が語り手になるのではいけなかったのかと思うけど、それだと『語っている今』の、20代前半の御手洗潔が描写できない。
でも何というか、描きたいものがミステリよりも『当時の御手洗潔』の存在そのものなんだなあ。
要は御手洗さんのキャラ小説じゃんかこれ……と感じてしまって、なんだかモヤモヤします。カズミストだから。本編で御手洗さんのキャラ小説が成立するなら、ミステリ色の薄い石岡君のキャラ小説だってやったっていいじゃないか。いやそれはダメかな。
そして読んだらものすごく『今の』石岡君に飢えました。くださいどんどんください。もう原作で割烹着着てようが何でもいいから、はよ。
—————————
ぽちぽちありがとうございましたー