汝の日常を愛せよ

 小話  汝の日常を愛せよ はコメントを受け付けていません
7月 262012
 

下の絵の副産物。あんまり出来のいい話じゃないですがこういうものは勢いですよね。ちょっくら女性向け。
———————————————————–

論文の手を止めて久しぶりに部屋から出ると、リビングのソファにかけていた石岡君は、『ぎくり』としか形容のできない動きをした。
「…ひ、久しぶりに出てきたじゃないか御手洗。ご飯食べるなら温めなおすけど」
そんなことを言いつくろいながらあたふたと手に持っていた雑誌を僕の目から見えない位置に隠そうとするので、まっすぐ近寄って素早く奪い取ってやった。
「……ふうん、また君こんなもの読んでるの」
彼が通読している芸能人のゴシップと下世話な事件の裏話しか載っていない雑誌。何度か読んでみたが、何が面白いのかは全く理解ができなかった。どうしてこんなものを読むのだろう。もっと石岡君にふさわしい本は世の中に溢れているのに。もっと他にも考えるべきことがあるはずなのに。
「どうせまた知能が退化するとか言い出すんだろう。余計なお世話だよ…って狭いよ。あっちいけよ」
むりやり彼の横に座り、肩にもたれかかってやる。文句を言いながらも自分からはどこうとしないのでそのまま陣取ることにした。
「知能が退化するとわかっているのに読むのは何かの実験かい?」
「僕が自分の財布で買ってるものにあれこれ言われる筋合いはないよ」
「僕の本にはいろいろ文句をつけるのに?」
「量と値段が違うだろう。君の本は家計を圧迫する。その上君はあっちこっち散らかすし」
さっき石岡君が見ていたあたりを開く。
「ふぅん、実録犯罪ミステリー…あの事件の裏側を暴く」
「あっ読むなよ!」
「淑女の雑誌から…女心の裏はこう読め……キスのサインを見逃すな」
「うわあああああああ声に出して読むなああああ!!」
真っ赤な顔で雑誌を奪い取られる。あまりにも予想通りに慌てる様子に思わず笑ってしまった。
「石岡君、いきなり応用編は君にとってハードルが高すぎないかい。それ以前に縁がないじゃないか」
「うるさい!!ああもうあっち行けよ!」
とうとう取り上げた雑誌を抱え込むようにしてそっぽを向かれてしまった。
きゅっと曲がった口。
子供のように拗ねながら、それでも動かない彼。
うつむいた後ろ姿に、わずかに見える頬が赤い。
触れた肩から伝わる鼓動。
気づかれないように腕をそっと回す。
「石岡君石岡君」
「…………なんだよ」
後頭部に辿り着いた指に、軽く力を込めてこっちを向かせる。
きっと彼が考えるよりも近い距離に驚かれる前に、唇を重ねた。
思ったよりも柔らかな感触。
あるだけの理性を総動員してなんとか触れるだけで我慢して、そっと放す。
間近な距離にある石岡君の睫毛が、現状を把握するように、二・三度瞬いた。
こんな距離で彼を見るのは初めてかもしれないと、本格的に観察に取り組もうとしたところで頭にべしっと強い痛みを感じた。
「痛っ…!」
どうやら雑誌で叩かれたらしい。
「御手洗!!何の冗談だ!」
「きみ、思ったより乱暴だな…」
「乱暴って…!なに考えてるんだ!」
「何って……サインが出てたから」
「…サイン……?…………!!!!!」
ああ、首まで真っ赤だ。
石岡君は色が白いから変化がわかりやすい。そんなことを考えている間にもう一度頭に強い痛みが来た。
「…もうっこんな悪ふざけはごめんだからな!!」
捨て台詞を吐きながら、石岡君は今度こそ自分から立ち上がりのしのしと音を立てて自室へ去って行った。
…君、それで怒ってるつもりなのかい。
「…悪ふざけじゃないんだけどな…」
ぽつりと吐いた言葉は閉じたドアに空しく跳ね返るだけ。

どっとはらい。

野ばら

 小話,  野ばら はコメントを受け付けていません
7月 012012
 

画像クリックで続きに飛びます。

——————————

煮詰まってますが漫画描きました。
もうちょっと時間かけるつもりだったのですが、ベランダどうなってるんだろうとぼんやり二日ぐらい考えたりよそのマンションのベランダを見つめたりし出したので急いで脳から出しました。
タイトルは奥田民生の同名曲からいただきました。 以前つぶやきで「ノックアウト記念日に聞きたい314曲」という素敵なタグが設置されていた時の、私の押しのうちの石→御曲です。
どこまで老けさせればいいのかなあ…。こんな60代は職場にもいないぜ。妖精さんだと思うが私にはこれが限界である。
しっかし右向きの顔ばかりですな…と今気づいた。精進します。

6月 212012
 

つぶやきネタを横から頂いて勢いのままに描いてしまったもの。
ipadのカメラで取ったものを上げただけなのでちゃんとスキャンしなおし。
「やわらかい!」より「きもちいい!」の方が正しい上にキモくて良かったですね。

こんなものを23時半に帰宅してから描いている私は何かおかしいんだと思う。

6月 042012
 

タイトルに困ったらカスケードのタイトルを頂く安直な人生です。このタイトル二回目だ…。
繁忙期を前にマンガを描きましたのでうp。画像クリックで続き。
背景は自分用イメージ固めを兼ねてます。普段はもっと全然背景描かない。
というかなんで印刷用でもないのにガチで描いているのかわからない。

5月 182012
 

「……はい、ではこれで結構です。お疲れ様でした、石岡先生」
「はあ」
 半年以上かかった仕事の最終校。編集者の口からようやく出た了解の言葉に、私は安堵の息をついた。
「お約束したスケジュールよりも大分押してしまって。すいませんでしたね」
「いえ、石岡先生はいつも締め切り厳守でありがたいですよ。名前は出せませんが、ある先生なんてまだ真っ白という噂ですからね」
 馬車道十番館のいつもの席。彼はすっかり冷めてしまったコーヒーを一気に飲み干し、確認を終えた原稿をカバンにしまった。
 私も同じように冷めてしまった紅茶を啜る。一応『作家』と言われてはいるが、過去に体験した事件をまとめているだけの私と、彼らを一緒にされるのは申し訳ないと、こういった時にいつも思う。
 彼は通りかかったウェイトレスにコーヒーと紅茶のお代わりを頼んだ。このまますぐに編集へ戻るだろうと思っていた。何かあるんだろうか窺っていると、彼は改まったように切り出した。
「それでですね、石岡先生。別件でお願いがあるのですが」
「はい?」
 まだ私の担当になって間がないが、有能な上に若さの割に弁えていて、決してこちらの無理になるようなことを言われたことはない。そんな彼が、それも担当作家の自分へ頼みごとはよっぽどのことだろう。
「僕にできることだったらお伺いしますが」
 大きな仕事がようやく片付いた開放感のせいか、少しだけ気が大きくなり、ついついそんなことを口走っていた。
「次に文庫化する予定の作品ですが…是非とも、カバーデザインを先生ご自身にお願いしたいと思いまして」
「えー!?」
 思ってもいなかった言葉につい声が高くなる。午後のお茶の時間にはまだ早いせいか、テーブルはまばらにしか埋まっておらず、他の客の注目を集めることになった。あわててボリュームを小さくする。
「何でまた?いつものデザイナーさんにお任せするつもりだったんだけど…」
「以前から編集の間でよく話が出ていたんですよ。たまに先生が作中でイラストレーター時代のことを書かれていますけど、実際に先生のイラストを見たことがない若い読者も多いですし」
「まあ、僕がイラストレーターだったのは随分前のことだから…」
「僕も最近先輩から先生の作品を見せてもらったんですが、失礼ながら流石プロで活躍されていた方だと思いましたね。小説とはまた違った魅力があるといいますか、どちらも先生の手によるものなのに、通じるところもあれば全然違った作風のようでもありますし」
「……そうやって褒めてもらえるのは嬉しいけど何も出ないよ。それにイラストならまだしも、デザインまでなんてとても無理だよ」
「先生のイラストが見られるだけでも読者は喜ぶと思いますよ」
「…いや、イラストレーターを辞めて何十年も経ってるんだよ。画材も大分処分したし…」
「それは当然、社で持ちますよ!うちで出している先生のシリーズ全てお願いしたいくらいですから」
「全部って!いやいやいやそんな無理ですって!!だいたい僕デザイナーさんの装丁気に入ってますし」
「まあ全部というのは極端ですけど、次回の文庫をお願いしたいというのは編集の総意とお考えいただきたいんです」
「……はあ」
「僕は以前から先生の小説のファンでしたが、今回イラストを見せて頂いてもっとファンになりましたね。間違いなく読者のほとんどが僕と同じ気持ちになると思います」
「……だと、いいんだけど……」

 それから何十分がかりで説得され…というよりも自分より随分年下の彼にいいように言いくるめられ、結局表紙イラストを描くことを承諾させられた。こういう時にいつも思うのだが、小心な私はただ断るだけでは悪い気がしてあれこれと承諾できない理由を説明してしまうのだが、大概はその理由を潰されてしまい結局承諾せざるを得なくなるのだ。
 流石に画材を買ってもらうのは後が怖かったので、デッサンのようなものでもいいかと了解をもらい、帰りに商店街の画材店でスケッチブックと鉛筆を自腹で買った。
 仕事としての絵からは遠のいていたが、全く描いていなかったわけではない。
 どこか心が弾む気がして、帰宅して早々に真新しいスケッチブックを開く。
 手慣らしに何枚か適当なものを描き、それから懐かしい同居人の顔を思い出す。
 ーーイラストレーターだったからこそ、編集者が本当に期待しているものが何なのかよくわかっていた。
 高い鼻梁や、もじゃもじゃの髪の毛や、意外なほど繊細な手を思い出し、思い出すままに、画用紙に写し取っていく。
 ふとした瞬間にだけ見せる何気ない仕草や、柔らかい笑顔や、どこか心配そうに自分を見つめる表情を。
 ハイディとヨーゼフと連れ立って買い物に行き、戦利品を掲げ帰ってきたときの誇らしげな笑顔を。
 ーー彼と過ごした日々は、決して楽しい時だけではなかった。
 それでも決まって思い出すのはそんな瞬間ばかりという事実に気付き、鼻の奥がツンと痛くなる。
 手を止め、潤みかけた目を乱暴に擦り、少しだけ息をつく。

 そして、次に文庫になるはずの事件を思い出した。
 ……確か、結構猟奇的な事件だったような気がした、けど……。
 残されたのは陰惨な内容に全く似つかわしくない、平和の群像のようなスケッチブック。

 結局、その事件の舞台であった古城の姿を記憶の底から何とか思い出して、作品に仕上げた。
 編集からは予想通り御手洗を描かなかったことを残念がられ、「次回は是非御手洗さんを描いてください!」と念押しされた。果たしてそんな呑気な事件はあっただろうか。
 帰宅すると北欧からのFAXが届いていた。
 いつもどおり業務連絡以上でも以下でもなく、ただ本を送れとの一言のみ。
 恨めしく思いながらも私は指示された本を国際郵便に詰めようとし、ふと思いついてスケッチブックから一枚を切り取り、ページの間に挟んでみた。

 ハインリッヒが出勤前の御手洗を訪ねると、彼はまだ寝室のデスクに向かっていた。珍しく今日の講義のレジュメが出来上がっていないという。
 勝手にキッチンでコーヒーを二杯淹れ、一杯をデスクの脇に置いてから、遠慮なくリビングに陣取り待つことにした。
 いつもながら散らかっているのか雑然としているのか判別の付かない部屋を見渡すと、壁に見慣れない絵が貼ってあるのに気付いた。
 柔らかな芯で書かれた素描。犬と戯れているまだ若い男が、この部屋の住民自身だと認識するのにはそれなりに時間がかかった。
 自身の絵や写真を飾る趣味は彼にはないはずだ。ハインリッヒは興味を惹かれ、彼を待つ間その絵をじっくりと観察することにした。

 技術的には少なくとも専門に美術を学んだ人間の手によるものだとわかる。
 そして、描かれた紙はまだ真っ白く、ごく最近描かれたもののようだ。
 ただ、無防備なほど幸せそうな笑顔や穏やかな空気は、自分の知る彼の姿とはかけ離れていた。
 きっとこの国中の誰もが見たことのない表情。
 彼は、いつか誰かの前でこんな表情をしていたのだろうか。
 遠い国で、その表情を思い出して、描き出したまだ見知らぬ誰かの。

 そしてまた、いつか彼が語った昔話を思い出す。
 ーーさて、どうやって聞き出してやろう。
 講義まではまだ時間がある。
 ハインリッヒはまだ開かないドアを見つめながら、今日の作戦をじっくりと練ることにした。

5月 082012
 

時差は考えない
—————————————————————-
「………もしもし?」
「ああ、良かった!ようやく捕まえた。アパートも大学も留守で困ってたんだよ。今いいかな」
「なんだい、良くはないけど」
「…ええと、もしかして都合悪いかな?」
「悪くもないよ。どうせ事件なんだろう?」
「……そんな機嫌の悪そうな声で言わなくても。本当にいいのかな?」
「そうやって気を回すくらいなら、電話する前にもう少しくらい自分で考えてみたまえよ」
「いつも言ってるけど、わからないから君に電話してるんじゃないか……そうか、悪かったね…」
「おいおい、機嫌も都合も悪くないって言ってるじゃないか」
「そうなの?またそっちで何かの事件に巻き込まれてる最中とかじゃなくて?」
「残念ながらそんな刺激的な状況は訪れていないね。平和極まりないよ。こっちじゃ珍しいくらい天気が良くてね、学生も教授も研究もそっちのけで日光浴に勤しんでいる」
「ふうん。珍しいこともあるね」
「北欧の人たちは日光浴が大好きなんだよ。日照時間も短いし、冬も長い。ずっと真っ暗な部屋に閉じこもってる君と同じく、日の光を浴びないと体内時計が狂ってくるそうだからね」
「余計なお世話だよ…でも色白の人って日差しに弱いんだろ?よく外国人が公園なんかで日光浴してるけど、男の人は裸だったりするし、女の人でも日傘も差してないから心配になるよ」
「メラニンが少ないからね。君も知っての通り、メラニンは女性達の大敵、シミシワの原因として忌み嫌われているけど、紫外線を吸収する作用があるからね。足らないと目を傷めることもあるし火ぶくれも起こしやすい。君なんかも日本人にしてはメラニンが薄い方だから、せいぜい日焼け止めを塗ってから外に出るがいい」
「…僕が今更そんなことを気をつけてどうするんだよ…あ、」
「あ?」
「君、今どこにいるんだい?」
「どこって…大学の近くの公園だけど。君、急いでるんじゃなかったのか?」
「そりゃ急いでるけど………公園で、日光浴って…もしかして裸なんじゃないだろうな」
「そりゃ日光浴だから」
「あああ!信じられないな君は!!」
「とうとうおかしくなったのか!」
「それは僕の台詞だ!!海やプールじゃないんだ!公園で裸!?みっともない!!」
「みっ……!!言っておくが全裸じゃないぞ」
「冗談じゃないぞ!いいから早く服を着るんだ!」
「君、事件は…」
「事件なんかより君が裸で外をうろついてる方が問題だよ!!」
「いし…」
ツーツーツーツーツー
—————————————————————————–
どっとはらい。
友人に還暦ホモが北欧と横浜で遠距離恋愛してるとぼやいたら、素敵な萌えの種をくれたので。

ドア

 小話  ドア はコメントを受け付けていません
3月 312012
 

多分改訂すると思うけどとりあえずアップ。

——————————

君と僕は似ていると思ったから、いつか境目を見失った。
気付かないうちに皮膚を深く侵食する火傷のように、居心地のいいはずの熱は長い時間をかけて、じわじわとじくじくとお互いを傷つけた。

だから僕たちはもう一度、居心地のいい距離を探しはじめた。

「すごいねえ、思ったより綺麗に映るんだ。もっとカクカクしてるかと思ったけど結構滑らかだし」
いつも研究データやら論文やら講義の資料やら、無機質な情報だけを映す研究室のモニターに映るのは元同居人の姿。
電話口で聞きなれたはずの柔らかな声なのに、その口から紡がれるのを見るのは久しぶりで、随分と懐かしく聞こえるのが不思議だ。
「なんだい。初めてなのかい?君のことだから女性方との出会いに活用しているかと思ったよ。お決まりのようにこの手の技術を飛躍的に発展させるのは、それをいかに自己の性的欲求に利用できるかと考える大衆の下種な好奇心だからね」
「誰がそんなことするもんか。練習がてら里美ちゃんと何回か喋ってみたくらいだよ。でも外国からなのにねえ…へえー」
「君と僕は今何の原理で喋っていると思っているんだ?」
「だって国内と海外だと違うだろ?電話だって」
相変わらず脳内回路は混線しているらしい。
僕との会話が初めてじゃなかったのは少しだけ気に食わないけど、どうせおせっかいな彼女が熱心に進めなければ、この先生がこういうものに自分から手を出すことはないだろうから許してあげよう。
画面の向こうにいる彼は、最新作の著者近影‐最近は原著もWebですぐに取り寄せできるから便利だよね‐で見るよりもまた少しだけ痩せて、でも僕の記憶の中と寸分も違わない笑顔を見せた。
「まあここ最近の通信技術の進歩は目覚しいものがあるね。ご家庭へのパーソナルコンピューターとブロードバンド回線の普及と、大衆の下種な好奇心のおかげで、かつてはごく限られた大企業や医療機関のための技術がこうしてアナログの鑑のような君の元までたどり着くことができたわけだ。最新のパソコンにはご親切にWebカメラまで標準装備されているからね」
「……パソコンが調子悪くて、データが飛ぶ前に買い換えたんだよ」
「ほう、ビックカメラで設置から各種設定までお任せかね?」
「外れ。ヨドバシだよ」
むくれて、また笑う。忙しく動く表情は相変わらず。
首を傾げ、揺れる髪。
その背景に映りこむ懐かしい部屋。
「これで君の淹れる紅茶が飲めれば言うことはないね」
もちろん触れることが出来れば最高なんだけど。
手紙だけじゃなく声だけじゃなく写真だけじゃなく、どうしても欲が出る。ああいけない。
「だったらどこでもドアを開発してくれよ、教授」
そんなことを言ってまた笑う。
それはとてもいい考えだと思ったので、僕も笑った。

「キヨシ、まだいたのか。そろそろ講義じゃないのか」
ノックとともにハインリヒが顔を出す。
「ああ、もうこんな時間か」
こんな風に時が経つのを忘れる感覚は久しぶりだった。
「じゃあ、石岡君。また今度ね」
「珍しいな?ビデオチャットかい。へえ?ハロー」
乱入してきたハインリヒに手を振られ、急にうろたえるのがおかしい。
引きつった顔に何とか笑みを浮かべてなんとかハローと返し、慌ててじゃあとかなんとか言って切られる。
馬車道と僕の研究室をつないだどこでもドアは無機質な画面に戻り、僕は次の講義の資料が入ったフォルダを開く。
「うれしそうだな」
「そうかい?」
「日本の友達か?随分若い友人がいるんだな」
「…僕より二つ下だよ」
そう言ってやると、君もレオナもそうだが日本人の歳はさっぱりわからないと嘆息され、僕はまた少し笑った。