ようやく読みました。
なかなか文庫が見つからなくてもうアマゾンに頼ろうかでも段ボール片付けるの面倒くさいと躊躇して、なんとまだ読んでいなかった。
全く余談ですが名古屋LOFTのジュンク堂で購入しましたが、『ちーぱーみたらいくん』と『御手洗くんの冒険』も発見しましたので探されてる方はジュンク堂へGOです。
未読はあと『ハリウッド~』『ミタライカフェ』と『進々堂世界一周』だけかな。前2作は手を出すかどうするか自体保留中。
個人的には御手洗さん単独ものの中で一番楽しめました。
おいおい無茶だろうという部分も無いことはなかったんですけど、犯人力持ちすぎるだろうとかもうちょっと外に出るのに安全な足場作ったらどうだとか本当にあの自給自足は可能なのかとか。
御手洗さんが犯人の罪を弾劾する発言をしていたあたりに、謎が解ければそれで満足という近年と違って若さを感じる。自決も止められないあたりにも。
どうしてもハインリッヒが描くような、石岡君の視点ではない御手洗潔のキャラクターというものに感じてしまう個人的な違和感のようなものをほとんど感じなかったのが個人的に面白かった。
この違和感は恐らくハインと石岡君が同時代の御手洗をまるで別人のように書いていることによることと理解してますし、人が違えばこうも見方が変わるのかということ自体興味深くもあるんですが。変人の片鱗も見えない(ちょっとはあったかな)、魅力と才能と自信にあふれていて行動力も正義感もある「天才」としてのキャラクターは同じなんですけど、それがまだ他の書き手の視点を通していない、若い御手洗潔であることで自然に感じたのかなあと。
ミューラー刑事かっこいいなあ。こういう渋い男性の書き方は本当に素敵。ジークフリードは難ありですがパンドロも悪いなりに魅力的。しかしそれに対してどうして女性はああなんだぜ…。
いろんなところで突っ込まれまくっている当時の御手洗さんの住まい(ゲイ通りのゲイカップルだらけのアパート)ですが、なんでこんな設定にしたのか意味が分からない。その上ここでの生活を楽しんでいるとか何の燃料ですか。
最後の冒険は石岡君じゃ絶対無理ですね。ジェイミー勇気あるなあ。存在感は空気ですが。
設定的にはジェイミーが執筆したことになるのかな。でもあとがきによれば構想中のタイトルは第三章のタイトルと同名の『ライオン大通り』で、これはINPOCKETの『石岡先生の執筆メモより』にも掲載されていたので、石岡君この事件聞いてたんだなー結構昔の事件も聞いてるんだなあとニヤニヤします。
以上読了直後の雑感でした。