みぶな

同人屋。カズミスト寄り。 一日一度は「いい加減スウェーデン行って結婚したまえ!」とリアルにつぶやくbotと化しています。 普段はコバルトの四龍島シリーズでマンガ描いてます。 【childland】 なにかありましたら→mibuna◆y.nifty.jp(◆→@) 念のためはてなハイク(非オタク的つぶやき)→Myakumo Twitter(全然つぶやかない)→MibunaY

6月 092012
 


当たり前のような日常。
—————————————
来週からお仕事の繁忙期が本格化しますので、しばらく更新頻度が下がるかと思います。
多分落書きも描けない。
何か更新していたらよっぽど煮詰っているんだと思ってください。

6月 092012
 

この前描いたマンガは石岡君が御手洗さんの料理を見かねて食事を作り出した頃くらいのイメージだったわけですが、その当時の家電とか調べていくうちに新しいものをそろえたり買い換えたりとかやってたんだなーということに気付いてニヤニヤが止まらなくなりました。
電話機やPCなんかは作中で言及されてますが、白物家電は当面必要なものはどちらかが使ってたものをそのまま使うにしても、炊飯器や冷蔵庫やテレビや洗濯機も2・3回は買い換えたんだろうなあとか、電子レンジは同居直後にはまだないだろうけど二人で食事を一緒にってなると必要だから何年かしたら買ったんだろうとか。ああニヤニヤする。
「替えたいのは君なんだろう。僕は別にこのままでもいいんだ。いちいち付き合うことはない」とか言いながらも渋々家電量販店に一緒についていく御手洗さんとか、炊飯器なんてなんだって同じだって言う御手洗さんに黙って買い換えて、ご飯が美味しいことに驚く御手洗さんを横目で見て内心「勝った!」とガッツポーズする石岡君とか。

しかし夕食はデスクで並んで、なんですよねえ。君達近いよなんなんだよ。

6月 042012
 

珍しくちゃんとした考察のつもりなんですが、部屋のどこかにあるはずの『ダンス』が見当たらなくて検証できず困っていますがそのままうp。
馬車道のマンションの間取りについてどうもよくわからなくなってきたという話。

二人の部屋の間取りではなく、物件そのものの構造なんですが、石岡さんの部屋がマンション廊下沿いにあって窓がなくて、廊下はそのままベランダ際まで続いていて、御手洗さんの部屋に馬車道沿いのベランダがあり台所は廊下と反対側で窓があると。
全室ベランダは馬車道に向けたいはず。しかし廊下の方向がおかしくて、折角馬車道に沿ってる(沿ってるのかな?)んだから最大限馬車道沿いに部屋を作ろうとしてもあと一部屋しかできない。そして隣の部屋はベランダがなくなってしまう。何だこのマンション。


御手洗石岡部屋のキッチン側にベランダがあるのかと思うけど、そうなると二人の個室の位置関係を逆にしたほうが自然。つまり廊下と反対側、今の洗面と風呂トイレの位置に石岡さん個室、御手洗さん個室は廊下側で、石岡さん個室にベランダがついていると。
馬車道と平行に廊下があって、二人の部屋のところでL字に曲がっているのかとも思いますが、だとしたらそのままトイレ側に玄関作った方が合理的ですし。

どういうことだミステリーだと思っていたんですが、コの字型にすればある程度合理的な解決が得られることに気付きました。つまりこんな感じ。


近況報告では廊下がベランダ際まできていた気がするのでやっぱりミステリーは残るんですが、上記よりは自然。しかし石岡さんの部屋の窓はどっち側にあったのか。廊下側か馬車道と反対側か。これまで廊下側だと思い込んで描いてたからショボーンですよ。

6月 042012
 

タイトルに困ったらカスケードのタイトルを頂く安直な人生です。このタイトル二回目だ…。
繁忙期を前にマンガを描きましたのでうp。画像クリックで続き。
背景は自分用イメージ固めを兼ねてます。普段はもっと全然背景描かない。
というかなんで印刷用でもないのにガチで描いているのかわからない。

5月 252012
 

御手洗がなんかの考えに没頭している間に石岡君のイラストの仕事が佳境に入って生活時間が合わなくなり、正気に返った御手洗がそういえば最近全然会ってないじゃないかと気付いて覗きに来たら一段落して寝ていたので、寝込みを襲おうかどうしよう。

という話を脳内から出してあげたい、できればマンガで。しかしもう来月には繁忙期に入ってとても時間がなさそうなのでとりあえずの絵。
——————————————————————–
お気づきかと思いますが、無駄に長くマンガ描いてるのに特に手を描くのはとても苦手です。あと絡んでる構図も。
いちゃいちゃ落書きは修行も兼ねている。

5月 252012
 

もう少しだけ、このままで。
—————————————————————————
四龍島(本サイト参照)には記念日どころか誕生日イベントすらないので新鮮です。
そして長年チャイナ服ばかり描いていたのと、職場は基本形がスーツだらけなので自由業男性の服なんてどうすればいいのか途方に暮れています。

5月 242012
 

すぐ下の記事が朝になると恥ずかしい件について。
一応石岡君ニョタ本は、はじめからニョタでした本ではなかったですよ!
いろいろあって途中でニョタになりましたよ!って本でした。
何の言い訳にもならない。

『異邦』の石岡君はどんだけボロボロでも御手洗に常に「清潔な顔」として認識されていので、潔ビジョンは置いといて少なくとも無精ヒゲなんかはなかったんだろうなーと思うのですが、当時鏡恐怖症だったわけなので、どうやって剃っていたのかとか考えると夜は眠れますが朝早く目覚めます。
良子ちゃんがいたときは剃ってあげてたのかもしれませんが、いなくなってからは自分で何とかするしかないでしょうし、男性ってヒゲぐらいなら鏡見ないで剃れるもんなんですか?でも電気剃刀じゃなかっただろうな怖いなあおい。だいたい最後に綱島に行った時はヒゲどころじゃないし。
この件に関する一番合理的な説明は「石岡君は男性ホルモンが薄いのでもみあげから下の体毛が薄い」なんじゃないかと思うのですが、そんな腐女子に都合のいい結論を出していいものか悩む。

ヒゲ問題はおいといて、『龍臥亭事件』で唐突に用を足す描写があったのに気付いて驚いた。あれってトイレの位置を説明するだけのもの?なんか意味ありましたっけ?

5月 232012
 

即ちやおい話。苦手な方はスルーでお願いします。
とっ散らかったような内容だからそのうち消すかもです。

昔も「あなたたちホモなの!?」と水ピラのレオナのごとく突込みを入れながら原作を読み、当時から腐っていましたのでホモネタ含む二次も楽しんでいたわけですが、当時はネタ止まりでガチエロはあまり見なかったような気がしています。
自分でそういう本を選んでなかっただけなのか、当時の書(描)き手さんたちがあまりそういう本を出されなかったからなのかわからないのですが(しかし私が当時入手して今も持っている唯一のエロあり同人誌が石岡君女体化もので業が深すぎて死ぬ)。そんな影響か自分の脳内の二人の進捗状況は未だに流動的であります。

今も他の方が書(描)かれる二次エロは楽しんで読んでいて、毎日「石岡君はSWE行って御手洗一発殴って抱きついてワンワン泣いてからキスして仲直りエッチしてそのまま結婚すればいいよ!」とリアルにつぶやいてるのにも関わらず、仮に自分がそういう話を書くとしたらそこに到るまでの過程が表現できれば朝チュンでもいいかなと思う。結局のところ自分はエロの有り無しよりも、そこに辿り着かざるを得ない二人の煮詰った関係性に萌え死んでいるので、エロ描写自体がその話の中における二人の関係性を表現するのに必要であれば描くけど、そうじゃなければ別に出来ているのが前提であれば描写はなくてもいいというか。

完全に余談ですが、絶対にないと思うけど原作で実は僕たちやっぱりホモでしたといわれたら、多分二・三年くらいかけて散々どうしたものかこれは何の罠だと悩んだ挙句、最終的に「ですよねー」と受け入れる準備はできています。

5月 192012
 

小話ネタを何とかひとつまとめられたので、ようやくサーチに登録させていただきました。
新ジャンルにはじめましてってご挨拶するときっていつも緊張しますね!
わー!うほー!!よろしくおねがいします!

5月 182012
 

「……はい、ではこれで結構です。お疲れ様でした、石岡先生」
「はあ」
 半年以上かかった仕事の最終校。編集者の口からようやく出た了解の言葉に、私は安堵の息をついた。
「お約束したスケジュールよりも大分押してしまって。すいませんでしたね」
「いえ、石岡先生はいつも締め切り厳守でありがたいですよ。名前は出せませんが、ある先生なんてまだ真っ白という噂ですからね」
 馬車道十番館のいつもの席。彼はすっかり冷めてしまったコーヒーを一気に飲み干し、確認を終えた原稿をカバンにしまった。
 私も同じように冷めてしまった紅茶を啜る。一応『作家』と言われてはいるが、過去に体験した事件をまとめているだけの私と、彼らを一緒にされるのは申し訳ないと、こういった時にいつも思う。
 彼は通りかかったウェイトレスにコーヒーと紅茶のお代わりを頼んだ。このまますぐに編集へ戻るだろうと思っていた。何かあるんだろうか窺っていると、彼は改まったように切り出した。
「それでですね、石岡先生。別件でお願いがあるのですが」
「はい?」
 まだ私の担当になって間がないが、有能な上に若さの割に弁えていて、決してこちらの無理になるようなことを言われたことはない。そんな彼が、それも担当作家の自分へ頼みごとはよっぽどのことだろう。
「僕にできることだったらお伺いしますが」
 大きな仕事がようやく片付いた開放感のせいか、少しだけ気が大きくなり、ついついそんなことを口走っていた。
「次に文庫化する予定の作品ですが…是非とも、カバーデザインを先生ご自身にお願いしたいと思いまして」
「えー!?」
 思ってもいなかった言葉につい声が高くなる。午後のお茶の時間にはまだ早いせいか、テーブルはまばらにしか埋まっておらず、他の客の注目を集めることになった。あわててボリュームを小さくする。
「何でまた?いつものデザイナーさんにお任せするつもりだったんだけど…」
「以前から編集の間でよく話が出ていたんですよ。たまに先生が作中でイラストレーター時代のことを書かれていますけど、実際に先生のイラストを見たことがない若い読者も多いですし」
「まあ、僕がイラストレーターだったのは随分前のことだから…」
「僕も最近先輩から先生の作品を見せてもらったんですが、失礼ながら流石プロで活躍されていた方だと思いましたね。小説とはまた違った魅力があるといいますか、どちらも先生の手によるものなのに、通じるところもあれば全然違った作風のようでもありますし」
「……そうやって褒めてもらえるのは嬉しいけど何も出ないよ。それにイラストならまだしも、デザインまでなんてとても無理だよ」
「先生のイラストが見られるだけでも読者は喜ぶと思いますよ」
「…いや、イラストレーターを辞めて何十年も経ってるんだよ。画材も大分処分したし…」
「それは当然、社で持ちますよ!うちで出している先生のシリーズ全てお願いしたいくらいですから」
「全部って!いやいやいやそんな無理ですって!!だいたい僕デザイナーさんの装丁気に入ってますし」
「まあ全部というのは極端ですけど、次回の文庫をお願いしたいというのは編集の総意とお考えいただきたいんです」
「……はあ」
「僕は以前から先生の小説のファンでしたが、今回イラストを見せて頂いてもっとファンになりましたね。間違いなく読者のほとんどが僕と同じ気持ちになると思います」
「……だと、いいんだけど……」

 それから何十分がかりで説得され…というよりも自分より随分年下の彼にいいように言いくるめられ、結局表紙イラストを描くことを承諾させられた。こういう時にいつも思うのだが、小心な私はただ断るだけでは悪い気がしてあれこれと承諾できない理由を説明してしまうのだが、大概はその理由を潰されてしまい結局承諾せざるを得なくなるのだ。
 流石に画材を買ってもらうのは後が怖かったので、デッサンのようなものでもいいかと了解をもらい、帰りに商店街の画材店でスケッチブックと鉛筆を自腹で買った。
 仕事としての絵からは遠のいていたが、全く描いていなかったわけではない。
 どこか心が弾む気がして、帰宅して早々に真新しいスケッチブックを開く。
 手慣らしに何枚か適当なものを描き、それから懐かしい同居人の顔を思い出す。
 ーーイラストレーターだったからこそ、編集者が本当に期待しているものが何なのかよくわかっていた。
 高い鼻梁や、もじゃもじゃの髪の毛や、意外なほど繊細な手を思い出し、思い出すままに、画用紙に写し取っていく。
 ふとした瞬間にだけ見せる何気ない仕草や、柔らかい笑顔や、どこか心配そうに自分を見つめる表情を。
 ハイディとヨーゼフと連れ立って買い物に行き、戦利品を掲げ帰ってきたときの誇らしげな笑顔を。
 ーー彼と過ごした日々は、決して楽しい時だけではなかった。
 それでも決まって思い出すのはそんな瞬間ばかりという事実に気付き、鼻の奥がツンと痛くなる。
 手を止め、潤みかけた目を乱暴に擦り、少しだけ息をつく。

 そして、次に文庫になるはずの事件を思い出した。
 ……確か、結構猟奇的な事件だったような気がした、けど……。
 残されたのは陰惨な内容に全く似つかわしくない、平和の群像のようなスケッチブック。

 結局、その事件の舞台であった古城の姿を記憶の底から何とか思い出して、作品に仕上げた。
 編集からは予想通り御手洗を描かなかったことを残念がられ、「次回は是非御手洗さんを描いてください!」と念押しされた。果たしてそんな呑気な事件はあっただろうか。
 帰宅すると北欧からのFAXが届いていた。
 いつもどおり業務連絡以上でも以下でもなく、ただ本を送れとの一言のみ。
 恨めしく思いながらも私は指示された本を国際郵便に詰めようとし、ふと思いついてスケッチブックから一枚を切り取り、ページの間に挟んでみた。

 ハインリッヒが出勤前の御手洗を訪ねると、彼はまだ寝室のデスクに向かっていた。珍しく今日の講義のレジュメが出来上がっていないという。
 勝手にキッチンでコーヒーを二杯淹れ、一杯をデスクの脇に置いてから、遠慮なくリビングに陣取り待つことにした。
 いつもながら散らかっているのか雑然としているのか判別の付かない部屋を見渡すと、壁に見慣れない絵が貼ってあるのに気付いた。
 柔らかな芯で書かれた素描。犬と戯れているまだ若い男が、この部屋の住民自身だと認識するのにはそれなりに時間がかかった。
 自身の絵や写真を飾る趣味は彼にはないはずだ。ハインリッヒは興味を惹かれ、彼を待つ間その絵をじっくりと観察することにした。

 技術的には少なくとも専門に美術を学んだ人間の手によるものだとわかる。
 そして、描かれた紙はまだ真っ白く、ごく最近描かれたもののようだ。
 ただ、無防備なほど幸せそうな笑顔や穏やかな空気は、自分の知る彼の姿とはかけ離れていた。
 きっとこの国中の誰もが見たことのない表情。
 彼は、いつか誰かの前でこんな表情をしていたのだろうか。
 遠い国で、その表情を思い出して、描き出したまだ見知らぬ誰かの。

 そしてまた、いつか彼が語った昔話を思い出す。
 ーーさて、どうやって聞き出してやろう。
 講義まではまだ時間がある。
 ハインリッヒはまだ開かないドアを見つめながら、今日の作戦をじっくりと練ることにした。